固体電池(準固体)モバイルバッテリーとは?安全・長寿命の理由と選び方
投稿者 :エアリアダイレクト on

最近ニュースが多い“モバイルバッテリーの発火”——だからこそ「中身」で選ぶ
近ごろ、モバイルバッテリーの発煙・発火に関するニュースが相次いでいます。原因は製品ごとに異なるものの、ユーザーができる最も実効的な対策は、構造的に安全性へ配慮された電池を選ぶことです。本稿では、発火リスク低減や長寿命化に寄与する準固体電池という選択肢を、やさしく解説します。あわせて、当社取扱モデル「HAMAKEN WORKS SSPB 5,000mAh(HW-SSPB500)」のポイントや、はじめての選び方もまとめました。
エアリアダイレクトでチェック!
安全性と“持ちの良さ”で選ぶなら準固体が有力
「できるだけ燃えにくい構造で」「長く使えて」「寒暑に強い」——この3条件を重視するなら、準固体電池を採用したモバイルバッテリーは有力候補です。従来主流の液体電解質に比べ、流動性の低いゲル・固体寄りの電解質へ置き換えるアプローチにより、安全性・寿命・温度耐性といった体感に直結する要素で優位性が期待できます。
「固体電池/準固体電池」って何?
リチウムイオン電池は正極・負極・セパレーター・電解質で構成され、リチウムイオンが電解質を行き来することで充放電します。従来型は可燃性の“液体”電解質が一般的。対して固体電池は電解質が完全固体で、現在も研究開発が進む段階です。
準固体電池はゲルや半固体など“固体寄り”の電解質を使う総称で、液体より流れにくく難燃性が高いのが特長です。呼称や方式には幅がありますが、日常の選び方では「液体か、固体寄りか」を押さえれば十分です。
準固体がもたらす実益(安全・寿命・温度耐性)
- 安全性:電解質が気化・流動しにくいため、万一の内部短絡時の発煙・発火リスク抑制に寄与します(※“絶対に燃えない”ではありません)。
- 長寿命:劣化要因の一部を抑えやすく、サイクル寿命が液体ポリマーより大きいモデルが多い傾向。たとえば当社モデルは約2,000回(容量80%)を公称し、毎日1回使っても5年以上が目安。
- 寒暑に強い:低温で“急に弱る”、高温で“劣化が早い”悩みに対し、動作・保存温度レンジが広い製品が多いのも魅力(例:動作 -20〜80℃/保存 -40〜80℃)。
正直に伝えたい注意点と「絶対NG」
- 「燃えにくい ≠ 絶対に燃えない」。強い衝撃・変形・水没・金属異物の混入は危険。
- 真夏の車内ダッシュボードや加熱面への直置きは厳禁。
- 圧迫保管(重い荷物の下敷き)、鋭利物との接触、改造・分解は不可。
- 0%のまま長期放置はNG。3〜6か月に一度は満充電→半分程度で保管。
- 航空機規定は各社確認(一般に160Wh以下は機内持込可・預け入れ不可が多い)。
どんな人に向く?(利用シーンで想像しやすく)
- 防災備え:長寿命と広い温度耐性で「置きっぱなし」時の劣化・異常の不安を低減。
- 出張・旅行:軽量・耐環境で移動の多い方の相棒に。
- アウトドア:寒冷地のカメラや酷暑の現場でも安定稼働が期待。
- 親子・学校:落下や扱いミスが不安な環境で、構造的に安全配慮のある選択肢を。
はじめての「選び方」チェック
- 電池タイプ:準固体の明記があるか
- 容量:日帰りは5,000mAh、1泊〜は10,000mAh目安
- 出力規格:PD/PPS/QC対応の有無
- 温度レンジ:動作/保存温度が明記されているか
- 寿命表記:サイクル回数(80%残基準の明記が理想)
- 安全回路:過充電・過放電・短絡・温度保護など多重保護
- 重量・サイズ:毎日持つなら100g級は快適
- 表示:LED残量などの視認性
- 表記・サポート:PSE、取説、問い合わせ窓口の明確さ
ワンポイント:スマホ側がPPS対応だと、可変電圧の細かい制御で発熱を抑えつつ高速に充電できる場合があります。ケーブル規格も合わせてチェックを。
当社取扱モデル:HAMAKEN WORKS SSPB 5,000mAh(HW-SSPB500)
準固体電解質|液体含量 約3%|薄型100g級
- 安全性:準固体電池+多重保護(入力/出力過電圧、過電流、短絡、温度保護 ほか)
- 温度耐性:動作 -20〜80℃/保存 -40〜80℃
- 長寿命:約2,000回(容量80%)
- 出力性能:USB-C 22.5W Max(PPS/PD3.0/QC3.0等)
- 入力性能:最大18W(PD3.0等)
- サイズ/重さ:112×68×8.9mm/約100g(±10g)
- その他:DRP(入出力兼用)、LED残量表示、インテリジェンスモード、アルミ+PC+ABS筐体
エアリアダイレクトでチェック!
使いどころの具体例
- iPhone 15/16/17世代:通勤〜帰宅の“保険”に。薄型×約100gは毎日携行しやすい。
- Android(PPS対応機):可変電圧で発熱抑制に寄与しつつ高速充電。
- アクションカム/ポケットWi-Fi:寒い朝/暑い現場での安定給電に。
- 防災バッグ:長寿命×広温度で「気づいたら劣化」の不安を低減。
配送・航空機ご注意:航空会社・配送会社の規約に従ってください。沖縄・離島配送不可のご案内がある場合は、ご注文前に必ずご確認を。
よくある質問(FAQ)
Q1. 準固体は本当に安全ですか?
A. “燃えにくく、漏れにくい”方向の設計であるのは事実ですが、絶対安全ではありません。取扱説明書に沿って温度管理・衝撃回避・長期0%放置の回避を徹底してください。
Q2. 飛行機に持ち込めますか?
A. 多くの航空会社で160Wh以下は機内持込可(預け入れ不可)が一般的です。5,000mAh・3.85V ≒ 約19Whのため目安として持込可の範囲ですが、各社規定を事前確認してください。
Q3. 何回充電できますか?
A. 端末容量や使用環境で変わります。5,000mAhなら最新スマホで約1回前後が目安(実効は変換ロス等で理論値の6〜7割)。
Q4. 急速充電は使えますか?
A. 本機はPD3.0/PPS/QC3.0に対応。iPhoneやGalaxyなどの主流規格で実力を発揮します(ケーブル規格の適合も忘れずに)。
Q5. 真冬や真夏でも使えますか?
A. 動作 -20〜80℃の範囲内で使用可能。ただし直射日光での放置や氷点下での急速充放電は避け、端末の保護を心がけてください。
まとめ:毎日の“安心”は、電池の中身で変わる
- 準固体=固体寄り電解質により、安全性・寿命・温度耐性にアドバンテージ。
- 約2,000回の長寿命、-20〜80℃の広い動作レンジ、22.5W急速など、日常で効く実力。
- 防災・出張・アウトドアまで、“頼れる1本”としての完成度が高い。
HAMAKEN WORKS 準固体電池モバイルバッテリー(5,000mAh)
薄くて軽い、だから毎日持てる。安全と使い勝手を両立した新定番です。
※在庫・価格・配送条件は商品ページでご確認ください。
エアリアダイレクトでチェック!

